【参加】今期終了アニメ(6月終了作品)の評価をしてみないかい?17【企画】
今回も参加のこの企画。
スポンサーサイト
『ソードアート・オンライン』~#11
広告を消すためにも、久々にSAOレビューとか。結構楽しんで見ているのに、相変わらず突っ込み所満載すぎてアレですね。最近のネタとしては二刀流か。リズへの依頼からすぐに予想したけど、その後のアスナの盾装備疑問にはまるで答えていないのはどうなのかとw。どう見ても二刀流って結果の為に片手剣盾無しのキャラにしただけって感じがして、この当たりに作り込みの甘さが見えます。次は団長について。キリトとの戦いで見せた挙動があからさまに不振すぎてどう突っ込めばよいのやら。団長こそビーターならぬチーターじゃねーかよ! それともシステムに影響を与えられる? そして今回登場したユイ。#09のボス攻略時、キリトの脳裏に一瞬出てきた少女と同一人物とみるべきか? だとすると、今回の不可思議な現象よりもキリトとの関連の方が私、気になりますっ! 何にせよOPでピックアップされているキャラはこれで全員登場したのか。これで安心して2クール目のOPに変われますね。にしても本当にリアルの動きについては一切触れないのな…盾無しの理由同様、不自然なまでにスルーしているこの状況が、むしろ楽しいです。
『ソードアート・オンライン』
『ソードアート・オンライン』
『ソードアート・オンライン』#02
正直、最後のキリトの選択は青い。青臭くておじさんには見てられないですよ。と言うわけで第1層ボス攻略戦。事前会議でのごたごたやバトル終了後の難癖等、キリトのこのSAOにおける立ち位置を確定させる物語となったわけです。ソロプレイの限界をアスナに説きつつ、自身は望むと望まざるとに関わらず、ソロプレイヤーとしての道を進んでいくって事か。アスナへの食事への気遣いや戦闘手順の遣り取り等、ラストでの選択とのギャップも上手く演出できている…のですがね。気になって仕方がない1ヶ月間の現実側の、SAOへの対応が全く触れられませんでしたね。本当、現実のプレイヤーたちはどうやって生きているのでしょう? SAO内で飯食っても、現実のお腹は膨れませんよ? 現実世界と切り離された箱庭で、実験的な世界を構築して進める物語というのはSFにおいては定番の手法なのだが、導入部分の問題からSAOがどうやっても現実世界からの介入を排除できない、というよりプレイヤーの救出のため積極的に介入されなければならないのだけれど、この部分はさすがに次回ぐらいで触れてくれるのだろうか? このあたりの整合性が取れないと、正直白けるんだけどなー。
『ソードアート・オンライン』
『ソードアート・オンライン』
『ソードアート・オンライン』#01
川原礫アニメ化作品第2弾…なんだが、これは突っ込みどころ満載アニメか? ゲームにオンライン接続したら、クリアするしか生きて現実に帰れないよーって説明完了後、ラストで一気に1ヶ月後の状況説明。いわく2000人死亡で第1層もクリアできていない…さ、どこから突っ込もうか。仮想世界に入ったまま1ヶ月、肉体はどうやって生き続けているのか。食事や排泄等、色々問題ありますよね? さらに事態は初日から現実世界側で認識されてるけど、どんな強固なシステムでも1ヶ月あれば大抵クラッキングできると思うのですが、はてさて? 生殺与奪権の中枢たるナーブギアについても、人体との安全な物理的排除方法とか誰も実現にたどり着けなかったのか? 現実世界の人間はそろいもそろって無能者集団かっての。次回以降、この辺の事情説明がなされるのだろうか。なんか色々あるけど、最大の突っ込み個所は依然ツイートもした、本作品の構造が同じ電撃文庫から出ている高畑京一郎による『クリス・クロス 混沌の魔王』と全く同じ件。ただし『クリス・クロス』は、ここまで突っ込み所はなかったな。さすが後に名作『タイムリープ』を生み出した作者だけの事はある。
『ソードアート・オンライン』
『ソードアート・オンライン』